失敗しないネイビーの外壁塗装!上品な魅力と注意点

ブログ

外壁塗装、どんな色にしようか迷っていませんか?せっかくの塗り替え、後悔したくないですよね。
近年人気急上昇中のネイビーは、その魅力的な色合いの反面、色あせや汚れといった懸念点も抱えています。
理想のネイビーを実現するには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。
今回の記事では、ネイビー外壁塗装の色選びで失敗しないための情報をご紹介します。

ネイビー外壁塗装の色選び

ネイビーの色味の種類

ネイビーといっても、その色味は様々です。
鮮やかなブルーに近い明るいネイビーから、黒に近い深みのあるネイビー、グレーがかった落ち着いたネイビーグレーなど、実に多くのバリエーションが存在します。
それぞれが異なる印象を与え、家の雰囲気を大きく変えてしまうため、慎重な選択が必要です。
例えば、爽やかで明るい印象を求めるなら、ブルー寄りのネイビーが適しています。

一方、重厚感や高級感を演出したいなら、黒に近い深みのあるネイビーがおすすめです。
ネイビーグレーは、上品で洗練された印象を与え、派手さを抑えたい方にも人気です。

色の見え方と注意点

ネイビーは、面積によって見え方が大きく変わります。
小さなサンプルでは暗く見えるのに、実際に広い外壁に塗装すると明るめに感じる場合があります。
これは「面積効果」と呼ばれる現象で、色の濃淡だけでなく、明るさにも影響します。
そのため、色選びには、A4サイズ以上の大きなサンプルで確認することが重要です。

また、時間帯や天候によっても色の見え方は変化します。
晴天時と曇天時、日陰と日向では、同じネイビーでも全く異なる印象に見える可能性があります。
そのため、サンプルを様々な条件下で確認し、実際の色に近いイメージを持つことが大切です。

さらに、周囲の環境も考慮する必要があります。
家の周りの建物や植栽、街並みとの調和も大切です。

外壁塗料の選び方

ネイビーは濃い色のため、色あせや汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。
このデメリットを軽減するために、耐久性が高く、防汚性・防カビ性に優れた塗料を選ぶことが重要です。
フッ素塗料や無機塗料は、非常に高い耐久性を持ち、長期間にわたって美しいネイビーを保つことができます。
シリコン塗料も、フッ素や無機塗料に比べると価格を抑えつつ、高い耐久性を期待できます。

また、艶についても考慮が必要です。
艶ありは高級感や鮮やかさを演出しますが、汚れが目立ちやすい傾向があります。
艶消しは、落ち着いた雰囲気を作り出し、汚れが目立ちにくいというメリットがあります。

塗料を選ぶ際には、耐久性、防汚性、防カビ性、そして艶の調整可能性などを総合的に検討し、ご自身の好みに合った塗料を選びましょう。

ネイビー外壁塗装のメリット

上品で落ち着いた印象

ネイビーは、上品で落ち着いた印象を与え、大人の雰囲気を演出することができます。
深みのある色合いは、洗練された空間を創り出し、家の格を高めてくれます。
落ち着いた雰囲気は、近隣との調和もとりやすく、周囲に配慮した住まいづくりにも繋がります。

様々なスタイルに合う

ネイビーは、様々な建築様式に合わせやすい万能な色です。
シンプルモダンな家はもちろん、和風や北欧風、アメリカンスタイルなど、様々なデザインに調和し、それぞれの個性を引き立てます。
例えば、白やベージュなどの明るい色と組み合わせれば、爽やかで清潔感のある印象になります。
グレーと組み合わせれば、都会的で洗練された雰囲気を演出できます。

家の価値を高める効果

ネイビーの外壁は、家の価値を高める効果も期待できます。
上品で落ち着いた印象は、購入者や賃貸希望者にとって魅力的であり、資産価値の向上に貢献する可能性があります。
ただし、これは、塗料の品質や施工の丁寧さにも大きく依存します。

ネイビー外壁塗装のデメリット

色あせへの対策

ネイビーは濃い色なので、色あせが目立ちやすいというデメリットがあります。
しかし、これは高耐久性の塗料を選ぶことで軽減できます。
フッ素塗料や無機塗料は、紫外線や雨風による劣化に強く、長期間にわたって色あせを防ぎます。
また、定期的なメンテナンスも重要です。

汚れのつきやすさ

濃い色の外壁は、汚れが目立ちやすい傾向があります。
特に、白っぽい汚れは、ネイビーの外壁では非常に目立ってしまいます。
防汚性が高い塗料を選ぶこと、そしてこまめな清掃を心がけることが重要です。
高圧洗浄など、定期的なメンテナンスを行うことで、汚れの付着を防ぎ、美観を保てます。

艶の維持と管理

ネイビーは光沢が出やすい色です。
艶ありの塗料を使用すると、テカテカした印象になり、好みによっては安っぽく見えてしまう可能性があります。
艶を抑えた塗料を選ぶか、あるいは艶調整が可能な塗料を選択することで、この問題を回避できます。
また、経年劣化によって艶が変化することも考慮に入れて、定期的なメンテナンスを検討しましょう。

まとめ

ネイビーの外壁塗装は、上品で落ち着いた雰囲気を演出できる一方で、色あせや汚れが目立ちやすいというデメリットも持ち合わせています。
しかし、適切な塗料選びとメンテナンスを行うことで、これらのデメリットを軽減し、長期間にわたって美しいネイビーの外壁を保つことが可能です。
色選びの際は、サンプルの大きさや、時間帯、天候、周囲の環境などを考慮し、慎重に進めることが大切です。
また、塗料の耐久性、防汚性、艶などを考慮し、ご自身の好みに合った塗料を選択することで、理想のネイビーを実現できます。

外壁塗装・屋根修理など外装のことならなんでも「たかやしろ住研」にお任せ下さい!

「たかやしろ住研」は外装リフォーム(外壁・屋根の塗装や雨漏り修理、雨樋修理)に特化した専門企業です。 お客様の大切な建物をしっかりと守るために、最適な施工工法をご提案いたします。 長野県中野市を中心に周辺エリアで外壁塗装・屋根塗装お考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・診断無料・見積もり無料 お電話の場合はこちら:0269-23-2658 メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム 施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

◎対応可能エリア 中野市・長野市・須坂市・高山村・小布施町・飯鋼町・信濃町・飯山町・山ノ内町・木島平村 ※こちらのエリア外の場合はご相談をお願いいたします。

編集者プロフィール

小笹 正幸
小笹 正幸
1970年生まれ。建築業界歴29年。
大工の棟梁であった父を継いだわけではないが同じ業界に興味を持ち、大学卒業後、首都圏を中心とする建売会社に入社。現場監督を希望するも営業に配属される。3年後、地元の総合建設会社に新たに住宅部門が設立されるということでUターン。この会社で企画、不動産販売、分譲住宅販売、現場監督、メンテナンスと一通りの業務を経験させてもらう。その後、会社が倒産。残務処理中に色々なお客様から「違う会社行っても面倒を見て欲しい」といわれ、独立開業を決意。2008年1月にして創業16年目。
「私を必要とする人を全力で笑顔にする」ことをミッションとして行動しております。