こんにちは。
長野で小さな修理から対応している住まいのかかりつけ医のまさゆきです。
職人のお茶出しはいりません

移動中の車の中、、、
事務所から軽トラックで現場に向かっています。最近の暑さでいよいよ軽トラックもエアコンを着けないと暑くて運転どころではなくなってきました。この暑いのに軽トラックのエアコンが効きかないことが判明しました。
暑くてたまらず、窓を閉めてエアコンのスイッチをONにすると、吹き出し口から風が出てきました。風が出てきたんですが、「アッツ!」出てきたのは熱風でした。冷風の方にレバーが行っているのを確認しましたが、熱風のままでした。今年はじめてだから、しばらくすれば冷たくなるだろうとそのまましばらく放って置きました。が、しかし、汗がだらだら出てきます。Tシャツが汗だく、ズボンも汗だくです。しばらくたっても生暖かい状態です。
さすがに耐えられなくなったので、エアコンはもうあきらめてOFFにしました。汗をだらだら流しながら、窓を全開にしました。すると、窓を開けて走っていた方が風が入ってきてずっと涼しいです。
用意してもらうだけでもありがたいです
リフォーム工事をするときに、良くお客様が心配されるのがお茶の用意です。昔は、10時と3時に用意してみたいな感じでしたが、昔とは時代も変わってきていますので、基本的には、お茶の用意はお断りしています。それでも、気になさる方には、「用意だけしていただいて、あとは職人の都合で休みを取りますので、かまわないで下さい」と言っております。普段は、職人さんも自分の分を用意しているので心配することはありません。
職人のタイミングで休みにします
それにここ最近は、夏日や真夏日になっているところが多くあります。ここまで熱くなると、熱中症などに気をつけないといけません。屋内屋外を問わず工事をやっていると汗をかきます。そして、熱くなると集中力もおってきますし、体力的にも大変です。なので、職人さんたちに細目に水分と休息をとるようにと指示しています。それは、もう10時とか3時とかを問わずにです。あとは、職人さんの仕事の切れ目みたいなのもありますので、職人さんが職人さんのタイミングで休めた方が気持ち的にも休めます。
車を直しに修理工場へもっていきたいのですが、中々時間が取れなく、もう2週間も経ってしまいました。アッ、今度はオイルランプが付いてきた!これはどこかで修理工場へ持っていかないと、、、
今日はここまでです。
あなたの解決したい悩みは何ですか?
ここに答えがあるかもしれません。
編集者プロフィール
最新の投稿
ブログ2017年10月12日リフォームと修理
ブログ2017年10月11日住まいの困りゴトを解消するのが仕事
ブログ2017年10月10日中野市で屋根と外壁の改修をしてます
ブログ2017年10月7日人間の行動パターンはいつも一緒