こんにちは。
長野で小さな修理から対応している住まいのかかりつけ医のまさゆきです。

コンビニに行くと、、、
たまにコンビニへ行くと必ずコーヒーを購入している人を見かけます。当然缶でない方です。いわゆるカウンターコーヒーというやつです。私はというと、コンビニへ行って購入するものといえばほとんど水です。何回かに1回はコーヒーを購入することもあります。けど、カウンターコーヒーは全然購入したことがありません。みなさん、はやりものだからかわかりませんが、なんで、あのコーヒーを購入するのでしょうか。やはり、「淹れたて」というキーワードに踊らされてい購入しているのでしょうか。私にはわかりません。特別にうまいというわけではないと思います。現在では、ほとんどのコンビニにカウンターコーヒーが置かれています。コーヒーにいろいろと特徴はあるみたいですが、すみません詳しくはわかりません。何がきっかけだったのか覚えていませんが、あのコーヒーは短期間で一気に広がった記憶があります。
エコリフォームが支流?
車で走っているとコンビニのコーヒーもそうですが、同業なので工務店やリフォーム会社の事務所先にエコリフォームののぼり旗を多く見かけます。それも同じようなのぼり旗です。ここ最近はキーワードとしても「エコ」が取り上げられています。このエコなんですが、範囲が結構広くて抽象的な言葉ではないかと思っています。なので、売り手と買い手での捉え方や認識の仕方、エコのイメージのすり合わせは当初の打合せ時に必要になってくると思います。
「エコ」の意味とは
環境の話題になると出てくる「エコ」という言葉、もともとはエコロジー(ecology)からきています。エコロジーとは生態学という意味で、生物の生活や環境学との関係、つまり「環境にいい」という意味につながります。
一方でエコノミー(economy)のエコとも言われています。エコノミーとは経済のこと。環境と経済はつながっていて、どちらか一方だけが発展してもうまくいかない。環境問題を世界中で解決していくことで世界の経済も発展し、人びとが安全で豊かな生活をおくれるようにと思いをこめて「エコ」という言葉が使われているようです。
エコリフォームで、検索してみるとほとんどが補助金制度のページになります。エコリフォームと言ってはいますが、補助金を使うための解説みたいになっています。エコリフォームは補助金が関係するものだけではありません。あなたが要望するエコリフォームがどういたものなのかプロに相談して詳細を明確にした方が良いでしょう。
今日はここまでです。
あなたの解決したい悩みは何ですか?
ここに答えがあるかもしれません。
編集者プロフィール
最新の投稿
ブログ2017年10月12日リフォームと修理
ブログ2017年10月11日住まいの困りゴトを解消するのが仕事
ブログ2017年10月10日中野市で屋根と外壁の改修をしてます
ブログ2017年10月7日人間の行動パターンはいつも一緒