アフターフォローが良い会社を選択して!

こんにちは。
長野で小さな修理から対応している住まいのかかりつけ医のまさゆきです。
DVC00084.JPG

 

下り最終新幹線にて、、、

 

以前帰りの新幹線で思いがけない出来事が起こりました。あさまの最終1 本前の新幹線で帰ってくるのですが、その日は安い指定席が取れずに最終の新幹線を予約してました。何の問題もなく最終の新幹線に乗り込み、大宮・高崎と順調に進んでいったのですが、軽井沢を手前に突然アナウスが入ってきました。

 

佐久平・上田間で人身事故が発生したので軽井沢駅で1 時間停車するとのことでした。すぐ「間?」と思いました。普通なら○○駅でとか言うと思うのですが、佐久平・上田間ということですごく想像しました。間ということは走っている途中?それで人身事故?深く考えるとちょっと震えが来ました。

 

軽井沢駅に着くと駅員さんが忙しく動いていました。1 時間停車ということでJR からカロリーメイトの支給がありました。しばらくすると、現場検証が長引いているとのことでもう2 時間くらい停車するとアナウスが入り、今度は500 のペットボトルが配られました。

 

アフターフォローは判断基準?

 

今回は、一流企業の緊急時の対応を体験出来たことはすごく貴重でした。結局、軽井沢駅を出発できたのは、緊急停車してから3 時間経過してからでした。長野駅に着いたのは結局深夜3 時頃で、そこから自動車で帰り寝たのが4 時過ぎてました。めったにできない体験ができたのですごくよかったです。が次の日は仕事ですので非常にきつかったです。

 

建築業界は、クレーム産業と言われております。ので、こういった異業種の緊急時の対応というのは参考にしたいところではあります。ただ、参考にするのはクレームだけではありません。アフターフォローも異業種ではどうやっているのか参考にしたいところです。住宅メーカーもそうですが、大手ビルダーでもアフターフォローに関しては良い評価をいただいている会社は数えるほどしか存在しません。業者側から計画的に行う定期点検はまだいいのですが、クレームや不具合などの突発的な事象の対応が良くなさすぎます。

 

ノルマが害悪の元?

 

会社側からすればノルマの設定は当たり前なんです。ただ、弊害として、営業マンが売ることだけに焦点がいってしまい。売った方への対応がおろそかになるということです。営業マンは売ってナンボなんですが、会社自体がクレームや不具合への対応を軽く見ている節があります。現に、住宅メーカーや大手ビルダーで建てた方が困って私のところへ相談に来られています。そして、その対応の不誠実さに嫌気がさしている状態です。私に言わせれば、住宅メーカーや大手ビルダーでおススメできるのは片手位ではないでしょうか。後は、立てっぱなしのところが多いです。工事を依頼する時は気を付けてください。

 

今日はここまでです。
あなたの解決したい悩みは何ですか?
ここに答えがあるかもしれません。

 

 

たかやしろ住研は、大き な悩みから小さな悩みまで、対応いたしまお見積もりも無料ですので、まずはお気軽にご相談下さい。

ブログ
takayashiroをフォローする
長野の外壁屋根塗装・リフォームのことならたかやしろ住研にお任せください
Call Now Buttonお問い合わせはこちら