こんにちは。
長野で小さな修理から対応している住まいのかかりつけ医のまさゆきです。
お客様のお宅にて、、、
屋根の塗装工事のチラシで問い合わせのあったお客様のお宅に伺った時のこと。要望を一通りお聞きした後、実際に屋根に上り現在の状況と屋根の大きさを実測させていただきました。(あまり、ハシゴを持って屋根を測りにいく業者さんは少ないそうです。何人かの別のお客様にお聞きしました)このお客様の屋根の状態はあまりよくない状態で、軒先で人工的な穴が空いていたりしていました。(雪かき・雪下ろしの時にスコップを刺した可能性があります)そして、屋根の所々にサビ拾いしてある状態でした。サビ拾いとは、屋根を全面塗装するのではなく、サビが出てきた部分だけ塗装で補修するような感じです。
サビ拾いのわけ
一通り、実測してお客様といろいろと話をさせていただいた中で、前回屋根の塗装をやったのが長野の塗装屋さんのようで、その時施工保証をしたらしく、サビ拾いはその塗装屋さんが保証を履行したあとのようです。それを聞いて、私は「保証ってこの程度なの、、、」と思ってしまいました。写真はお見せできませんが、実際見ると補修程度でした。それで、仕事を取っていたのでは業者の質が問われてしまいます。同業が見てもそんな感じの状態でした。お客様に確認をしたところ、今回見積もりの依頼はその塗装屋さんにはしていないそうです。安かったのか高かったのかわかりませんが、それにしても保証するってことは、もっときちんとしたことをやるのだと思っていました。だから、たかやしろ住研ではいままで保証は付けてきませんでした。いったいどんな保証を付けてこのサビ拾いをしたのかわかりません。
まさか10年保証でサビ拾い
仮に10年保証を付けてこのサビ拾いだとすると、お客様のことをバカにしていると正直思いました。塗装にサビが出てきたら塗装工事をもう一度やるんだとおもっていた私には結構衝撃的でした。だからと言って、たかやしろ住研で10年保証を付けて、もしサビが出てきたらサビ拾いをやるとは全然考えていません。私が「これが保証」と思ったことをたかやしろ住研でやるわけにはいきません。もう、この塗装屋さんの保証に関しては、憶測の域を出ませんので、これ以上は何も申しません。
あなたに聞きします
屋根の塗装工事をする時に、業者の保証はあった方がいいですか?保証はあった方が良いという方は、どんな保証があったらいいと思いますか。ぜひご意見をお聞かせいただきたいです。
今日はここまでです。
あなたの解決したい悩みは何ですか?
ここに答えがあるかもしれません。
編集者プロフィール
最新の投稿
ブログ2017年10月12日リフォームと修理
ブログ2017年10月11日住まいの困りゴトを解消するのが仕事
ブログ2017年10月10日中野市で屋根と外壁の改修をしてます
ブログ2017年10月7日人間の行動パターンはいつも一緒