【須坂市】軒天張替え他~軒天の白ベニヤの塗装がボロボロになってきたのでみぐさい~

地域

悩みゴト・困りゴト

軒天の白いベニヤの塗装が剥がれてボロボロの状態なのでキレイにしたい。それと、裏の軒天の塗装もハガレてきているので何とかして欲しいと、細かい修繕の要望をいくつかいただいた。

工事後

工事前

工事用データ

工事内容:軒天張替え、鼻隠し修繕、外壁修繕、勝手口ドア錠前取替え

工事箇所:軒天、鼻隠し、外壁、勝手口ドア

工事期間:実質17日

工事金額:40万円~45万円(税別)


提 案

現地調査をさせていただき下記の提案をしました。住宅の南面の軒天はべニアなので取替えして塗装。あと、鼻隠しも雨でボロボロになっていたので大工さんに部分的に入替え。裏の軒天は塗装のし直し、壁面は、既存の上から鉄板サイディングと一部塗装をする。

工事前写真

工事前01:【軒天張替え】

白ベニヤが水を吸って変色・劣化している。どこにでも見れる光景。

工事前02:【軒天張替え】

この部分は特に劣化が酷く、白ベニヤも穴があいています。また、鼻隠し(雨樋を取付ける板)も手で押すと凹むくらいフカフカしている状態。

工事前03:【住宅の裏側】

上部の塗り壁部分がホコリか変色かしている。それよりも、この写真では見えないが、塗り壁部分がまっすぐ立ち上がっていない。

工事中写真

工事中01:【軒天張替え】

既存白ベニヤを撤去した状態。屋根下地に水が侵入している形跡が無数にある。根本を解消していないのでまたなる可能性がある。

工事中02:【軒天張替え】

鼻隠しのフカフカしている箇所を大工さんに取替えてもらいました。あまり大きく取替えてしまうと屋根も絡んで大事になってしまうので最低限に抑えました。

工事中03:【住宅の裏側】

上部の塗り壁部分の木下地です。パッキンをかませ壁が垂直に立ち上がるように調整をしてもらいました。

工事中04:【住宅の裏側】

狭い部分ですが、板金屋さんにキレイに鉄板サイディングを張ってもらいました。これで軒天の塗装に移ります。

工事中05:【軒天張替え】

住宅南側の軒天も大工さんに張ってもらったので、余計な箇所に塗料が落ちて汚くならないように塗装で白くします。

工事中06:【住宅の裏側】

住宅裏側軒天は、既存塗膜を落とせるものはヤスリで落としてから塗装します。

工事後写真

工事後01:【住宅の裏側】

上部の壁もキレイに張れ、ユニットバスの窓周りも同色で壁を塗りました。

工事後02:

あと、勝手口の鍵の具合が悪いということで錠前を全部取替えました。

工事後03:【軒天張替え】

塗装も終え、養生も撤去して完成です。キレイに仕上がりました。

編集者プロフィール

小笹 正幸
小笹 正幸
1970年生まれ。建築業界歴29年。
大工の棟梁であった父を継いだわけではないが同じ業界に興味を持ち、大学卒業後、首都圏を中心とする建売会社に入社。現場監督を希望するも営業に配属される。3年後、地元の総合建設会社に新たに住宅部門が設立されるということでUターン。この会社で企画、不動産販売、分譲住宅販売、現場監督、メンテナンスと一通りの業務を経験させてもらう。その後、会社が倒産。残務処理中に色々なお客様から「違う会社行っても面倒を見て欲しい」といわれ、独立開業を決意。2008年1月にして創業16年目。
「私を必要とする人を全力で笑顔にする」ことをミッションとして行動しております。