悩みゴト・困りゴト
たまたま、玄関先で奥様とお友達が話していたら上からポタポタと滴が落ちてきた。上をみて見ると雨樋に穴が開いていてとても恥ずかしかった。以前から何回もチラシは見ていたが、今回はそんなこともあって連絡させてもらった。
工事後

工事前

工事用データ
工事内容:雨樋取替え
工事箇所:雨樋
工事期間:実質15日
工事金額:85万円~90万円(税別)
提 案
現場調査した結果、玄関先以外にも雨樋に穴が開いている箇所があったり、雪の影響で雨樋に雨水が溜まっている箇所があったりしたので、火災保険を利用してすべての雨樋の取替えを提案。
工事前写真

工事前01:
以前屋根カバー工法をした箇所なのか鳥が巣を作ったのを発見。雨樋が詰まる原因です。

工事前02:
2階北面の雨樋の状況。雪により雨樋が押されて常に雨水が溜まっている状態。そこから1階の屋根にポタポタと、、、。

工事前03:
2階北面を別角度から。

工事前04:
玄関雨樋の角がサビている状態。そこから雨水がポタポタと、、、。
工事中写真

工事中01:
隣地がJR線なので、仮設足場設置・撤去時に見張り員を配置して安全確保。

工事中02:
仮設足場の完了でこれから雨樋取替えの作業です。

工事中03:
ハウスメーカーの被覆破風の端部が劣化して、被覆がめくれサビています。これは残念ながら足場が無いと確認することができません。

工事中04:
既存雨樋を取り外してみたら外壁がこんなに劣化していた。
工事後写真

工事後01:
玄関の2階の谷部分。雨が激しくなると雨樋を飛び越えて玄関先に落ちるということでガード板を取付け。

工事後02:
雨樋を取替えて、仮設足場も撤去して工事が竣工しました。

工事後03:
巣を取り除き、劣化部分をキレイにはがしてとりあえずホワイトを塗装して応急処置。

工事後04:
そのままにしておくわけにもいかず、外壁の補修をして違う色ですがコーティングしました。
編集者プロフィール

-
1970年生まれ。建築業界歴29年。
大工の棟梁であった父を継いだわけではないが同じ業界に興味を持ち、大学卒業後、首都圏を中心とする建売会社に入社。現場監督を希望するも営業に配属される。3年後、地元の総合建設会社に新たに住宅部門が設立されるということでUターン。この会社で企画、不動産販売、分譲住宅販売、現場監督、メンテナンスと一通りの業務を経験させてもらう。その後、会社が倒産。残務処理中に色々なお客様から「違う会社行っても面倒を見て欲しい」といわれ、独立開業を決意。2008年1月にして創業16年目。
「私を必要とする人を全力で笑顔にする」ことをミッションとして行動しております。
最新の投稿
ブログ2025年10月25日自然災害で外壁が壊れたら?火災保険の補償範囲と申請の注意点
ブログ2025年10月18日外壁塗装の保証期間・平均年数は?内容と業者選びのポイント
ブログ2025年10月11日外壁塗装見積もりの落とし穴とは?失敗しない業者選びの秘訣
ブログ2025年10月4日外壁塗装工事中の生活不安・注意点完全対策


